今回は《聖剣の王者》を使ったキャラを考えたいと思います。
Dロイス:遺産継承者で取得できる白兵武器でありますが、アイテムアーカイブ追加後の環境では、全体的に武器の調整が入って強化が進んだこともあり、影は薄くなったかな、というのが正直な感想です。クリティカル値の下限4は当然唯一無二の魅力ですが、肝心の攻撃力で上回りにいくのが難しいですね。
アンチェインアームズ追加後では《オーバーロード》による武器破壊が横行しているのも向かい風、さらに地味な性能になってしまったと言わざるを得ません。
でも使いたい。だってロマンがあるもん。キャラを作る理由ってそれだけでもよくないでしょうか?強くある必要ってなんでしょうか?楽しいならそれでいいじゃないですか。
《聖剣の王者》の魅力はやはりクリティカル値4、この一点に集約されています。それを活かすために今回は作成してみました。
ブラックドッグ/ハヌマーン
能力値4221
Dロイス:遺産継承者
エフェクト
《フルインストール》Lv3
《メカニカルアクション》Lv1
《ライトスピード》Lv1
《コンセントレイト:ハヌマーン》Lv4
《一閃》Lv1
《妖精の手》Lv2
アイテム
《聖剣の王者》
《デモンズシード》
《特異体》
《ウェポンケース》
《思い出の一品》
クリティカル値4を活かすためにはやはり判定を強化する必要がありますね。そのために、最もダイスが増える《フルインストール》を採用してみました。一度に12個ダイスを増やすのは破格と言えるでしょう。さらに《特異体》から《妖精の手》を取得しています。判定補助としてはもってこいの性能をしていますので、多少強引にでも採用するべきでしょう。
《聖剣の王者》はメインプロセス終了時まで持続する効果なので、《ライトスピード》によるメインプロセス追加が合ってるでしょう。クリティカル値が上がるので《デモンズシード》で《コンセントレイト》のレベルを下げる必要があるので気をつけましょう。《ライトスピード》を使うとマイナーで《聖剣の王者》の効果を使用できなくなるので、《メカニカルアクション》も必須です。同時に移動もできなくなるので、起点を兼ねられる《一閃》を採用するべきでしょう(課題が多い構成だな…)。
《聖剣の王者》は暴走すると使えなくなってしまうので意志を上げるなど対策はしっかりしておきましょう。
カスタマイズするとしたら、どこに重きを置くかで変わってくると思います。《フルインストール》以外の判定補助も必要でしょう。クライマックススタート時点で侵蝕率が100%を超えていなければいけないのも不安に感じるでしょう。
メインプロセス終了時までの効果持続を踏まえて《オーバーロード》のようなエフェクトを合わせるのも面白いと思います。